BiSH、ヤナミュー、我儘ラキア…Pop’n’Roll編集長と語る「ギターがカッコいいアイドルソング2020」30選[後編]|「偶像音楽 斯斯然然」第47回

BiSH、ヤナミュー、我儘ラキア…Pop’n’Roll編集長と語る「ギターがカッコいいアイドルソング2020」30選[後編]|「偶像音楽 斯斯然然」第47回 「偶像音楽 斯斯然然」第47回後編

冬将軍

音楽ものかき

2021.01.03
  • ポスト
  • シェア
  • ブックマーク

2021年1発目の当コラムのテーマは、「ギターがカッコいいアイドルソング2020」。昨日の前編に引き続き、後編となる本日もギター&音楽愛が溢れたちょっとマニアックな内容に。冬将軍と当サイト編集長の2人が、今ギタリストやバンドマンに聴いてもらいたいアイドル楽曲について徹底的に語り尽くす。

『偶像音楽 斯斯然然』
これはロックバンドの制作&マネジメントを長年経験してきた人間が、ロック視点でアイドルの音楽を好き勝手に語る、ロック好きによるロック好きのためのアイドル深読みコラム連載である(隔週土曜日更新)。

2021年1発目の「偶像音楽 斯斯然然」は昨年“マニアックすぎてついていけない”、“細かすぎて伝わらない”と大好評(?)だった企画「ギターがカッコいいアイドルソング」2020年版。今回もPop’n’Rollの鈴木編集長を迎え、好き勝手に語り合っております。あまりにマニアックで濃厚な前編に、読者のみなさまは果たしてついてきているのか……!? 構わず、どんどん続けて行きます。

メタル速弾き野郎の鈴木編集長と、フォーク生まれのニューウェーヴ育ちの私、冬将軍。40代同い歳ギターヲタクのおっさん2人が語る「ギターがカッコいいアイドルソング」、前回より増し増しの全30曲、後編よろしくどうぞ。

冬将軍
空にお還りになられた赤い髪のエイリアン様の事務所や、“東のなんちゃら、西のうんちゃら”と言われた“西”の方のヴィジュアル系事務所等でA&R、ディレクター、マネジメントやらをやっていた音楽ものかき。好きなギタリストは布袋寅泰とロイ・ブキャナン。テレキャスターとビザールギターが好き。愛器は自作のテレキャスター。当コラム連載では偉そうにアイドル楽曲について語っているが、最終的には“かわいいは正義”だと思っている。

鈴木Pop'n'Roll編集長
音楽出版社で、超絶系教則本『地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ』シリーズ、BiSH、BiSのバンドスコアやPassCodeの写真集などの企画/編集を担当。退職後、BARKS編集部を経て2019年4月より現職。好きなギタリストは松本孝弘とマーク・トレモンティ。ということで、当然レスポール・タイプを愛用(ギブソンとPRS)。緩急のあるリズム展開とエモーショナルなメロディと金髪に気を惹かれがち。

前編はこちら

冬将軍:
(前編からの流れを受けて)そういう意味ではBLACKNAZARENEは、世界観ややりたいことが明確なグループですよね。

BLACKNAZARENE「BAD END」(鈴木編集長セレクト)

鈴木:
3人になっちゃいましたけど……いいグループなんで。「スゴいボーカリスト10人」の時に書きましたけど、いい意味でアニソンハードロック。

冬将軍:
海外ハードロックよりジャパメタな感じで、アニソンとV-ROCK味もあって、ものすごくキャッチー。

鈴木:
わかりやすいんですよね。日本のロックらしいというかキッズが好きになりそうな要素をたくさん持っている。2020年2月にリリースされたアルバム『ADMIRATION』はシンコペーション多用系の曲が多くて……それこそヴィジュアル系が得意とするようなスタイル。南向さん、お父さんからかなりメタルの英才教育を受けているらしくて、インタビューをした時に“Panteraとか聴いてました!”と言っていて嬉しかったです(笑)。

冬将軍:
ギターもけっこう弾きまくってるけど、かなりキャッチーですね。

鈴木:
レコーディングには、竹之内一彌さんというギタリストが参加しているようです。竹之内さんは、GLIM SPANKYやKing Gnu、The fin.などにも参加していますが、BLACKNAZARENEでは、メロディ感のあるセンスのよいバッキングを聴かせてくれますね。

ぜんぶ君のせいだ。「インソムニア」(鈴木編集長セレクト)

鈴木:
この曲は、去年ピックアップした元メンバーのましろさんのバンド『マオエニア』と同じ質感ですね。個人的に、4分や8分を主体にした大きなグルーヴのリズム隊に対して、16分音符を主体にしたギターリフが絡み合うパターンが好きなんですよ。あと、このシーケンスの入れ方って、Linkin Parkっぽさもある。改めてリンキンってすごいんだな。

冬将軍:
ヘヴィじゃないんですよね。

鈴木:
そうヘヴィじゃないんですよ、あれは。

冬将軍:
音圧と広がりで隙間を埋めて、音の壁を作っていく手法ですよね。思いっきりローチューニングでものすごく歪んだハイゲインサウンドなんだけど、聴き手側の体感としては、レギュラーチューニングのRage Against The MachineやLed Zeppelinの方がヘヴィに感じるという。海外では90年代にグランジ以降の“グルーヴメタル”、日本では“ミクスチャーロック”や“モダンヘヴィネス”なんていうブームもありましたけど、それがリンキン登場以降、一気に変わりましたもんね。現在“ラウドロック”と呼ばれる日本独自のロックシーンを象徴するもので、アイドルにおいてもかなり影響を受けていると思います。

ヤなことそっとミュート「Afterglow」(冬将軍セレクト)

冬将軍:
ヤナミューも完全に世界観が出来上がっていますけど、メジャーに行って、それが増強された感じ。このストリングスの入れ方は、楽曲アレンジとしてはわりと王道的な手法ですけど、このサウンドメイクでこの音の重ね方をして、こんなにも澄んだ透明感を作り出せるのはちょっと普通じゃない。前編で触れた“大陸的”とはまったく違う広がり、“空気感”がすごい。それに、これまでヤナミューが主軸としていた、いわゆるグランジやシューゲイザーの不協和音やノイズ的な美しさとはまた違う境地に達した感があります。

鈴木:
うわ、バンドが入ってからのダイナミクスはインパクトがある。緩急の妙が感じられる1曲です。

冬将軍:
ダイナミクスのつけ方が素晴らしいですよね。でもクールさを保っているのもすごい。こういうヤナミューの透明感って、アレンジやサウンドメイクもそうですけど、何より本人たちの歌声が大きい。シャウトしたりといった、いわゆるロックスタイルのボーカルではないじゃないですか。バンドサウンドとしてはわりと粗暴なイメージがあるのに、綺麗で美しさが先行しているのはやっぱりすごいですよ。

次ページ