BLACKNAZARENE 南向いずみ[インタビュー後編]躊躇いを捨てて歌う再生の詩「今のメンバーがいれば、これから何が起きても大丈夫」

BLACKNAZARENE 南向いずみ[インタビュー後編]躊躇いを捨てて歌う再生の詩「今のメンバーがいれば、これから何が起きても大丈夫」

BLACKNAZARENE 南向いずみ[インタビュー後編]躊躇いを捨てて歌う再生の詩「今のメンバーがいれば、これから何が起きても大丈夫」BLACKNAZARENE 南向いずみインタビュー後編

“THUG×kawaii”というコンセプトを体現するように、やんちゃで自由奔放な言動をしながらも、ライヴでは生歌にこだわり、音楽に対する強い想いを抱きながら活動を続けるBLACKNAZARENE。3月26日に恵比寿リキッドルームで開催予定だった2周年ワンマンライブ<奇祭2>が、新型コロナウイルスの影響により中止となり、現在活動が制限されている中、彼女たちは“再生”を宣言するかのように新曲「The beginning」のMVを公開。自身が手がけた同曲の歌詞とMV撮影の裏側、BLACKNAZARENEの現在、そしてこれからについて、南向いずみが赤裸々に語った。

南向いずみ(BLACKNAZARENE)
ポスト
南向いずみ(BLACKNAZARENE)

自分の理想を安心して言い合えるという環境もいいなと思ってます

──今回、BLACKNAZARENEとしては初インタビューなので、3人のメンバーを紹介してもらえますか。

南向:
冬野あゐくは、むちゃくちゃピュアですね。人を疑うことなんてあるのかな?っていうくらい。でも、ピュアだけどけっこう口は悪いです(笑)。

冬野あゐく(BLACKNAZARENE/撮影:西槇太一)
ポスト
冬野あゐく(BLACKNAZARENE/撮影:西槇太一)

(村田)実果子は、人間にモテる。恋愛感情とかじゃなくて、人に愛されるっていうのはこういうヤツのことを言うんだろうなって思います。彼女自身が人間好きだってことが、しゃべっててわかるんです。SNSの文字だけ見てても、ファンの方を大事にしていてすごいなって思うこともよくあります。

村田実果子(BLACKNAZARENE/撮影:西槇太一)
ポスト
村田実果子(BLACKNAZARENE/撮影:西槇太一)

(清乃)希子は、人種的には出川哲朗さんとかロッチの中岡(創一)さんみたいな、完全に生まれた時から“持ってる”ヤツですね(笑)。そういう人、いるじゃないですか。私、そういうのまったく持ってないし、あゐくも実果子も持ってないんです。でも希子はマジで持ってて、こんなに自分で自覚なくオモロいことする人って、芸人さんじゃなくてもいるんだなって(笑)。

清乃希子(BLACKNAZARENE/撮影:西槇太一)
ポスト
清乃希子(BLACKNAZARENE/撮影:西槇太一)

──そういう個性がバラバラのメンバーが集まっているのが、BLACKNAZARENEの面白さですよね。

南向:
その中で、私みたいなクソ真面目が1人くらいいてもいいかなって(笑)。

南向いずみ(BLACKNAZARENE/撮影:西槇太一)
ポスト
南向いずみ(BLACKNAZARENE/撮影:西槇太一)

──グループの音楽に対する強いこだわりが、そう感じさせます。

南向:
そうですね。私にとっては、アイドルがしたいというよりも、“歌が歌いたくて入ったBLACKNAZARENEがたまたまアイドルだった”っていう感じなんで、そういうグループで良かったなって思うし、メンバーもこだわりを持って音楽に向かっているので、そこはすごく良かったですね。うちはハモりをがっつり入れるんですけど、“もし歌えなかったら歌割りを減らすよ”って言っても、誰も“そんなのかわいそうだよ”みたいなことは言わないので、自分の理想を安心して言い合えるという環境もいいなと思ってます。

──歌割りは南向さんが決めているんですか?

南向:
もともとはプロデューサーさんが決めていたんですけど、最近の歌割りは私がザッと決めて、あとでこうした方がいいんじゃない?っていうところがあれば調整していく感じです……でも、まだそう言われたことはないですね。

──歌割りはどうやって決めているんですか?

南向:
1人ひとり、けっこう歌い方にクセがあるので、“この歌詞のこのメロディは絶対実果子だな”とか、“ここの落ちサビは絶対あゐく!”とか、“このメロディは絶対に希子”っていうのがあって。私は、1番歌割りが多い立ち位置でやらせてもらっているので、“最初に人が聴くAメロは私”とか、曲の中で核となる部分は私かあゐくが歌わせてもらうようにしてます。そうすると、けっこうすんなり決まりますね。特に歌割りを決めやすいのは実果子で、語尾の処理がすごく綺麗なので、彼女に絶対歌ってほしいって思う場所が曲の中に必ず1つあるんですよ──例えば「The beginning」だとちょっと落ちるところ、“♬足掻いて苦しむなら Ah”の“Ah”の部分とか。それで(曲中で同じメロディを持つ)Bメロは実果子に歌ってもらうことにしました。そのBメロの後、ブレイクしてサビが始まるところは、声で引っ掛かるあゐくにしようと。ああいう静かな場面があゐくの声で始まったら、“あゐくのことが好き!”ってなる人が絶対にいると思って。それに、あゐくはオケがなくてもピッチもズレずに歌える人なので、その場所を安心して任せられる。希子は、めちゃくちゃ声が良いので、サビ前の切り替えの場面に希子の声が入ってると、リスナーの脳が切り替わるというか……声が1番アイドルアイドルしてるので、希子がいることによってBLACKNAZARENEの音楽が“アイドルの曲なんだ”ってわかるんですよね。ということで、私は逆にアイドルっぽくも歌わないし、みんなのおかげで好きなように歌えるんです。

──いいバランスが取れているということですね。BLACKNAZARENEは、王道的なアイドルのユニゾン(同じメロディラインを複数人で歌うこと)とかもやらないですもんね。

南向:
ユニゾンって同じ音程を歌うから一見簡単そうですけど、1番難しいんです。人が正解だと感じる音程の中にも幅があって、1人で歌っていれば正解に聴こえるんです。私は絶対音感があるので、そのピッチの真ん中を歌えるけど、あゐくと実果子はちょっと上を歌っている傾向があって。それが悪いとかじゃなくて、その人の歌い方なんです。で、希子はとても自由に歌ってくる(笑)。

──そこが、清乃さんの声のアイドル性を生み出しているとも言えますよね(笑)。

南向:
はい(笑)。で、その音程感が違う全員で同じメロディを一緒に歌うと、その差が不協和音のように聴こえてしまうんですね。だからユニゾンはなるべくしないようにしてます。あと、ユニゾンにしなくても1人ひとり歌えるし、お客さんもその1人ひとりの歌を聴きに来てくれていると思っているので。

──最後に、コロナのこんな状況の中ですが、今後のBLACKNAZARENEの展望を教えてください。

南向:
3月26日の2周年ワンマンライブの夜に新体制の発表をするはずだったんですけど、そのライブも中止になって、以降すべての計画が崩れて、もうアイドル人生終わったんじゃないかなって思っていたんです(笑)。でも、意外とこの自粛期間もあっという間に過ぎていって……待ってくださっている方には長く感じたかもしれませんけど。この間に取り組めたこともあったし、今後どうしたいかというより、大丈夫なんじゃないかなってずっと思ってます。このメンバー4人が同じ方向を向いて、ケンカしたっていいからグループにとって大切なことは共有する。それが今できる関係だと思ってるので、あゐくと実果子と希子がいれば、これから何が起きても大丈夫だなって思ってます。

南向いずみ(BLACKNAZARENE)
ポスト
南向いずみ(BLACKNAZARENE)
南向いずみ(BLACKNAZARENE)
ポスト
南向いずみ(BLACKNAZARENE)
南向いずみ(BLACKNAZARENE)
ポスト
南向いずみ(BLACKNAZARENE)
BLACKNAZARENE(撮影:西槇太一)
ポスト
BLACKNAZARENE(撮影:西槇太一)

南向いずみ(BLACKNAZARENE)

個人YouTubeチャンネル開設!

音楽チャンネル『南向いずみOfficial Channel』では、さまざまなカバーやセルフカバーなどの動画をアップしていく予定。

第1弾として公開されたのは、南向が定期的に行なっているアコースティック編成での生配信ライブでも披露したRADWIMPSの「なんでもないや」のカバー動画。

BLACKNAZARENEの攻撃的なボーカルとは一味違う、南向の表情豊かな歌を聴くことができる。

第1弾動画 RADWIMPS「なんでもないや」

  • 2
  • トップページ
  • インタビュー
  • BLACKNAZARENE 南向いずみ[インタビュー後編]躊躇いを捨てて歌う再生の詩「今のメンバーがいれば、これから何が起きても大丈夫」