
鈴木愛理主演、映画『ただいまって言える場所』(Ⓒ2026 ほつい)
鈴木愛理、映画単独初主演作『ただいまって言える場所』公開へ 共演に大塚寧々・伊藤歩
鈴木愛理が映画単独初主演を務める『ただいまって言える場所』が2026年1月23日(金)より、TOHOシネマズ六本木ヒルズ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開される。不登校や家族の孤立をテーマに、誰かとつながることの意味を描いた心温まるヒューマン・ドラマだ。

生きづらくても、負けたくない。だって、独りじゃないから――。
映画『ただいまって言える場所』が公開されることが決定した。
本作は、不登校や家庭環境に悩む人々の“つながり”を描いた、滑稽でありながらも温かい感動のヒューマン・ドラマ。
主演を務めるのは、俳優・アーティストとして活躍する鈴木愛理。本作で映画単独初主演を果たす。
鈴木は、心に傷を抱えながらも前を向こうとする主人公を繊細に演じる。
共演には、大塚寧々が主人公の母親役を、伊藤歩が不登校の少女の母親役を務め、重層的な家族の姿を描き出す。
また、不登校の中学生役には川口真奈が抜擢され、等身大の存在感で作品の中心を担う。
脚本は伊藤彰汰、撮影に曽根剛、照明に高橋拓、録音に指宿隆次、美術に中谷暢宏と、確かな実力を持つスタッフ陣が集結。
プロデュースは三瓶慶介、浜崎元希、新井光樹、兼定力、しばざきひろきが手がける。
映画『ただいまって言える場所』は、観る人の心にそっと寄り添い、孤独と再生を描く感動作。
“誰かとつながる勇気”を信じるすべての人に贈る、温かなメッセージが込められている。
コメント
鈴木愛理:
今作で私が演じるのは、過去に負った心の傷から引きこもった経験を持ちながらも、現在は学校の先生として奮闘している女性です。
自分が受け持つクラスでも、さまざまな要因から子どもたちが傷つく出来事が起こり、その対応に加え、保護者からの強い要求にも教師として苦心することになります。
平成と令和における不登校の理由の違い、それに付随する家庭環境の違い等が色濃く表れているなと思う中で、どんな形であれ「ただいま」と言える場所があることは、いつだって人の心を支えているのだと感じる作品でした。
テーマ的には考えさせられる部分も多いですが、クスッと笑えたり、温かい気持ちに触れて涙が出たり、そんな一面も持つ作品です。私は初めて台本を読んだ時、お母さんへの感謝が止まらず、号泣してしまいました。
塚本監督が作り出してくださる温かい空気の中で生み出された、丁寧で繊細な物語。
受け取ってくださったみなさまが、大切な誰かに「ありがとう」と「ただいま」を伝えたくなるような時間になると嬉しいです。ぜひ劇場でご覧ください。
次ページ
- 1