Pop'n'Roll 編集長 寺嶋 由芙、Pop'n'Roll 統括編集長 山村 哲也

【Pop'n'Roll編集長対談】アイドル戦国時代を経て、今アイドルサイトを立ち上げる理由 今もこれからもアイドルに関わる理由

寺嶋 由芙

Pop'n'Roll 編集長

山村 哲也

Pop'n'Roll 統括編集長

2018.08.13
  • ポスト
  • シェア
  • ブックマーク

Pop'n'Rollという新しいアイドルサイトが2018年8月20日に誕生します。アイドルブームのピークを過ぎたと言われているこのタイミングで音楽サイトBARKSが立ち上げるPop'n'Rollとはどんなものなのか? 寺嶋由芙編集長、長谷川瑞(つりビット)副編集、茉井良菜(煌めき☆アンフォレント)副編集という3名の現役アイドルが編集者となって発信する“アイドルの、アイドルによる、アイドルのためのアイドルサイト”Pop'n'Rollについて、統括編集長を務める音楽ライターの山村哲也と編集長の寺嶋由芙が、スタートまでの経緯とサイトの展望を話します。

■アイドルが勇気や希望や頑張る活力を与えてくれる存在であることを改めて知ってもらいたい(山村)

山村:
8月20日から“アイドルの、アイドルによる、アイドルのためのアイドルサイト”Pop'n'Rollがスタートするのですが、その前にどうしてこのサイトを作ろうと思ったのか? Pop'n'Rollはどんなことを発信していくのか?ということをちゃんと説明しておきたいなと思って、今日はこんな場を作ってみました。由芙さんも編集長をお願いする前の話しって詳しくは知らないと思うし。

寺嶋:
そうですね。

山村:
なので先ずは僕の方から順を追って話していきますね。去年の年末にBARKSから新しくアイドルに特化したサイトを作りたいので、編集長になってもらえませんか?という連絡をもらったんですよ。それで年が明けてから何回かスタッフと会って、どういうサイトにするのか会議をしていたんだけど、その時僕は今更普通のアイドルサイトを作っても誰も見ないだろうなと思っていて。「どういうものがいいと思いますか?」って聞かれたので、前からちょっと考えていたアイデアを話したんです。それが現役アイドルが作るアイドルサイトっていうものだったんです。

寺嶋:
ふむふむ。

山村:
中堅アイドルグループの解散や有名なメンバーの卒業とかがここ数年で頻繁になってきて、アイドルシーンって外からは活気がなくなっているように見えるじゃないですか。

寺嶋:
縮小している感がちょっとありましたよね。

山村:
そうそう。でもそういう中で新しいグループはどんどん出てきているし、戦国時代と言われた時に沢山のアイドルができたことで、以前はあまりなかったメンバーの移籍みたいなことも起こっていて、数年前とはまた違う面白さを僕は感じているんですよ。曲としてのジャンルもどんどん広がっていて、そういう枠にとらわれない感じはアイドルだけだと思うし。なので、そういう今のアイドルの面白さを、実際に活動しているアイドル側から発信することができないかなと思ったのと、アイドルってこんなに可愛くて、みんなに勇気や希望や頑張る活力を与えてくれる存在なんだよっていうのを、改めて知ってもらえるサイトをやりたいなと思って。あとこれは友達から聞いた話なんだけど、小学校の七夕の短冊の願い事に数年前は「アイドルになりたい」って書いていた子が沢山いたけど、今は「ユーチューバーになりたい」とかになっているらしくて。

寺嶋:
(爆笑)。そうなんだー。悲しい。

山村:
まぁそこはブームみたいなものだったり、運営の不手際や失敗事でブラックな情報が出ていたりするからだと思うんだけど。だから以前はアイドルになりたいと思っていて今はそこに夢が見られなくなった子にも、ちゃんとしたアイドルの姿を見てもらって、もう一度夢を見る気持ちになってもらえたらいいなというのもあって。

寺嶋:
あの時の気持ちを思い出してもらおうみたいな。

山村:
うん。それをやるには、現役アイドルにアイドルのいい所を発信してもらいたいなと思ったんだよね。それで由芙さんに編集長をオファーしたんです。

寺嶋:
ありがとうございます。

山村:
自分の中で編集長は由芙さん一択な感じだったんですよ。アイドルが好きでファンの気持ちもわかっていて、アイドルの中でもお姉さん的な人がいいと思ったから、これは寺嶋由芙だろうと。だから正直由芙さんに断られたらどうしようと思っていたんだけど、話しを聞いた時はどう思いました?

寺嶋:
いやービックリしました。編集長ってことで、私で大丈夫なのかなって。でも今言って頂いたように年齢的なこともそうだし、この5年ちょっとぐらいかな、アイドル戦国時代と言われていた2010年以降をリアルタイムで見て来たアイドルだから、それでお役にたてればいいなと思いました。名前だけ使って頂くんじゃなくて、会議にもちゃんと呼んでもらえるし立ち上げから関わらせて頂いているので、今までにはない感じになっているんじゃないかなと思っています。

次ページ