広瀬すず、吉永小百合主演映画『いのちの停車場』出演決定!「一生懸命演じられたらなと思います」

広瀬すず、吉永小百合主演映画『いのちの停車場』出演決定!「一生懸命演じられたらなと思います」

Pop'n'Roll 編集部

Pop'n'Roll 編集部

2020.08.07
  • ポスト
  • シェア
  • ブックマーク

広瀬すずが、2021年に公開される映画『いのちの停車場』に出演する。

本作の主演を務めるのは、日本を代表する女優である吉永小百合で、自身初となる医師役・白石咲和子を演じる。

長年大学病院で救命救急医として勤務してきた咲和子は、とある事情から石川県にある実家へと戻り、在宅医療を通して患者と向き合う「まほろば診療所」に勤めることになる。

在宅医療という、これまで自分が経験してきた医療とは異なるかたちでの“いのち”との向き合い方に、最初は戸惑いながらも、まほろば診療所のスタッフに支えられ、在宅医療だからこそできる患者やその家族との向き合い方を見い出していく。

医師役への初挑戦を考えていた吉永は、2019年の夏前に本作の原作と出会い、その内容にほれ込んだという。

実際に在宅医療を行なう「つるかめ診療所」の鶴岡優子氏、鶴岡浩樹氏や、東京女子医科大学病院・救命救急センター長の矢口有乃氏に医療指導を受け、並々ならぬ情熱を本作に注いでいる。

また、医大の卒業生で、咲和子と同じ大学病院に事務員として勤めており、咲和子を追って「まほろば診療所」で働くようになる青年・野呂聖二を松坂桃李が、「まほろば診療所」を支え続けてきた訪問看護師・星野麻世を広瀬すずが演じる。

さらに、「まほろば診療所」の3代目院長であり、在宅医療に長年携わってきた医師・仙川徹を西田敏行が、実家に帰ってきた咲和子を暖かく迎える元美術教師の父親・白石達郎をダンサー・俳優である田中泯が熱演する。

本作のメガホンをとるのは成島出監督。『八日目の蝉』(2012年)で第35回日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞し、吉永が主演を務めた『ふしぎな岬の物語』(2014年)でも第38回日本アカデミー賞優秀監督賞、第38回モントリオール世界映画祭の審査員特別賞グランプリを受賞。

その後も『ソロモンの偽証 前篇・事件 / 後篇・裁判』(2015年)、『グッドバイ〜嘘からはじまる人生喜劇〜』(2020年)など話題作を手掛ける、映画界を代表する監督の1人だ。

また脚本を手掛けるのは平松恵美子。近年の山田洋次監督の作品のほとんどに助監督として関わりながら、共同脚本を務め、これまで『母べえ』(2007年)、『おとうと』(2010年)、『母と暮せば』(2015年)といった吉永主演作の脚本を担当してきた。

それらの作品や『家族はつらいよ』シリーズで日本アカデミー賞優秀脚本賞を9度も受賞している平松が本作の脚本を手がける。

なお、撮影準備中の現在も、抗体検査を徹底し、打ち合わせなどの際はフェイスガードの着用や、アクリル板による仕切りによって新型コロナウィルス感染症対策をとっており、今後全スタッフ・キャストがPCR検査を受けたうえで、可能な限り現場でもフェイスガードを着用する、不必要に近づかないといった対策をとって撮影に臨む。

コメント

吉永小百合(救命救急医を経て、「まほろば診療所」で在宅医療と向き合う医師 白石咲和子 役):
幼い頃、身体が弱くて何度も入院し、素晴らしい先生に救(たす)けていただきました。今、私はどんなドクター像を作ることができるか、心が弾む毎日、しっかり準備します。医療関係の方々へ感謝の思いを込め、“生と死”をしっかり見つめる作品をみんなで力を合わせて作ります。

松坂桃李(咲和子を追い、「まほろば診療所」で働き始める元大学病院事務員 野呂聖二 役):
今回、吉永小百合さんとご一緒できること、大変嬉しく思います。と同時に物凄く緊張しております。
命の尊さが温かく、時に残酷なくらいゆっくり伝わってくるこの感情を大事にしながら、向き合っていければと思います。
成島組の現場は初めてですが、本読みやリハーサルを重ね、しっかりと溶け込めるよう、いい緊張感をもって臨んでいきます。

広瀬すず(「まほろば診療所」を支える訪問看護師 星野麻世 役):
成島監督、吉永小百合さんをはじめ、このような素敵な共演者のみなさまと一緒にお芝居ができることが、そわそわしながらも、楽しみで仕方がありません。演じる麻世さんも、彼女のいろんな心に触れられるよう、まほろばの家族と一緒に楽しみながら一生懸命演じられたらなと思います。

西田敏行(「まほろば診療所」院長 仙川徹 役):
憧れの吉永小百合さんを座長にいただき、『いのちの停車場』という作品に参加できることで、齢72の私は、喜びと緊張で生きる力が、みなぎって参りました。
この『いのちの停車場』の持つテーマと哲学をみなさんに投げ掛け、生きること、死ぬことへの思いを巡らせていただけたら、幸甚です。
誰も避けては通れない死とは!?

田中泯(咲和子を暖かく見守る父親 白石達郎 役):
私は2人居ない。そしてたった一度の人生を生きている。“その人”も唯一無二の人生を生きる人だ。台本の中の“その人”に僕は震えた。言葉で書き上げられた台本をこんなにうらめしく思ったことはない。“その人”となって僕が映画の中に居る? 居たい! 僕の全身は本当を見つけられるのか、不安だ。が、絶対に“その人”をそこに居させてみせる。

成島出(監督):
主演の吉永小百合さんをはじめ、若手実力派俳優の松坂桃李さん、広瀬すずさんなど、豪華なキャスティングで本作を迎えることができ、ワクワクしています。
現代日本が抱える医療制度の問題点を背景に“「いのち」とは何か”を問いかけます。そして作品を通して“生きる希望”が持てるように仕上げたいと思います。

南杏子(原作者):
映画化のお話をいただいたときは夢かと思いました。原作者としてこれ以上の幸せはありません。多くの方々の力で小説が3次元に立ち上がり、新鮮な命が吹き込まれるのを楽しみにしています。吉永小百合さんに主役を演じていただけるのは本当に感激です。ベテラン女医ブームが来る――と確信しています。

次ページ